こんにちは!WEBマーケターのかわっちです。
今日は、ブログ記事を一刻も早くインデックスさせる方法をご紹介します。
書いたブログ記事早くインデックスされることで、
- 検索結果に早く表示されるようになる
- コピーコンテンツの防止につながる
というメリットがあります。
せっかく書いたブログ、早く検索結果に載って、多くの人に見てもらいたいですよね!
それだけでなく、「コピーコンテンツの防止」という観点からも、早くインデックスされることはとても重要です。
記事がインデックスされなかったことで、そのうちに人からあなたの記事がコピーされ、先にインデックスされてしまうと、
本来オリジナルのはずのあなたのサイトは「コピーサイト」だと認定され、
最悪の場合ペナルティを受ける危険性がありますので、
早めに対処するようにしましょう!
- 記事がインデックスされているか確認する方法
- 記事をインデックスする方法
- 早くインデックスするのにおすすめのプラグイン
それではどうぞ〜
インデックスとは何か

インデックスとは、Googleのサイト検索の結果として新しいページが登録されることを指します。
検索が決まるまでにはどのような流れになっているのでしょうか。
大きく3つのステップがあります。
- クローラーがサイトを循環する
- サイトがインデックスに登録される
- アルゴリズムに基づいて表示の順番が決まる
①クローラーというのは、サイトを巡回して新しいページができていないか探してくれるソフトウエアです。
②クローラーに新しいページ見つけてもらうことで、
検索結果にインデックス(収納)されます。③そこから、「良質なコンテンツであるかどうか」を測るアルゴリズムによってサイトの表示順が決まります。
(当サイトより引用)

なぜ早くインデックスさせる必要があるのか
早くインデックスされることで、
- 検索結果に早く表示されるようになる
- コピーコンテンツの防止につながる
というメリットがあります。
①のメリットはわかりやすいですよね。グーグルに早く認知されることで、検索結果にのり、検索したときにあなたの記事を見てもらえる確率があがります。
②については、詳しくご説明します。
早く記事が公開されたものからグーグルから「オリジナル」の記事であると認定されます。
もしあなたの記事が公開後にしばらくインデックスがされていない中で、誰かがあなたの記事をコピーして記事を公開し、すぐにインデックスされたとなると、その先にインデックスされた記事の方が「オリジナル」と認定されてしまいます。
つまり、本来ならオリジナルであったあなたの記事が「コピーコンテンツ」だとGoogleから認定されてしまうのです。
コピーコンテンツはGoogleからの評価が下がり、
最悪の場合、「悪意のあるコンテンツ」ということでペナルティを受ける可能性もあります。そのため、一刻も早く記事をインデックスさせる必要があるのです。
無断で複製されたコンテンツ
一部のサイト所有者は、他の(多くの場合は評判のよい)サイトから取得した(無断で複製した)コンテンツを中心にサイトを作成しています。無断複製されたコンテンツ自体は高品質のサイトからのものであっても、サイト独自の役立つサービスやコンテンツが他になければ、ユーザーに付加価値を提供することはできません。場合によっては、著作権侵害にあたるおそれもあります。また、多数の有効な法的削除リクエストが提出された場合、サイトの掲載順位が下がることがあります。不正な複製の例としては、次のようなものが挙げられます。
参考 無断複製されたコンテンツ – Search Console ヘルプ
サーチコンソールでインデックスする方法

インデックスされているか確認する方法

まず、Googleサーチコンソールの「URL検索」の検索窓に、自分が書いたブログの記事のURLを入力し、公開URLをテストをクリックします。
URL検査の箇所に「URL は Google に登録されています」と出てくればインデックスされているため、特に対応は必要ありません。
しかし、「URLがGoogleに登録されていません」とでてきたら対応が必要です。
ブログ記事をインデックスする方法

記事がインデックスされてなかった場合、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

インデックスに登録可能かのテストが始まります。
1〜2分時間がかかりますので、少し待ちます。

インデックス登録が可能であれば「リクエト済み」の画面が出てきます。
これでインデックスのリクエストが送信されますので、インデックスされるまで待ちます。
早くインデックスさせるプラグイン

早くインデックスさせるためのプラグインでおすすめは、「PuSHPress」です。書いた記事を瞬時にグーグルの検索エンジンにインデックスしてくれるプラグインです。
プラグイン新規追加ページの検索窓に「PuSHPress」と入力し、今すぐインストールをします。

有効化すれば、特に設定は必要ありません。
有効化するだけで、記事をアップしたときにリアルタイムでインデックスされます。
まとめ:早くインデックスすることで、検索結果が上がる!

ここまで早くインデックスする方法と、そのメリットについてご紹介してきました。
- ページを早くインデックスすることによって検索結果に早く出るだけでなく、コピーコンテンツの防止にも繋がる。
- Googleサーチコンソールを使って記事をインデックスすることができる
- プラグインを入れることで早くインデックスができるようになる。
ご参考になれば幸いです。