<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります

在宅ワーク

【徹底比較】初心者にオススメの会計ソフト【ラクラク確定申告】

こんにちは!在宅ワーカー3年目のかわっちです。

在宅ワークで確定申告が必要になってくると、
何か会計ソフトを使ったほうがいいのかな?なんて思いはじめますよね。

売り上げが少ないうちは会計ソフトがなくてもいいかな?
なんて思うかもしれませんが、あるとめちゃくちゃ効率化できて、自分の本来やらなきゃいけない仕事に集中できるようになります。

めんどくさそうな確定申告、結局しなければいけないのであれば「会計ソフト」を導入して、さくっと確定申告ができるように日頃から準備をしておきましょう。

会計ソフトで会計業務を効率化することによって、生産性が爆上がりします!

また、長く使うものになるので、自分にあった会計ソフトを選ぶことがすごく大切です。

実際に大手3社の会計ソフトを使ってみて、確定申告まで行った筆者が、
会計ソフトの比較と、タイプ別のオススメソフトを徹底解説していきます!

この記事でわかること
  • 会計ソフトとは何か
  • 会計ソフトの種類
  • 大手会計ソフトの特徴と比較
  • タイプ別のオススメ会計ソフト

自分にあった会計ソフトを選んで、楽々確定申告をすませちゃって、業務効率を爆上げしちゃいましょう!

それでは、どうぞ〜!

会計ソフトとは?

会計ソフトとは:会計処理を効率化するツール

会計ソフトとは、ビジネスにおけるお金の流れを記録して処理するソフトウエアのことです。

「帳簿」や「帳票」を簡単につくることができ、日々の経理を簡単に処理することができるので、素人ではハードルが高く感じがちな確定申告も簡単に行うことができるようになります。

会計ソフトは、専門知識がない素人でも確定申告ができるように工夫されています。

会計ソフトの種類

会計ソフトには、2種類あります。

パソコンにダウンロードして使う買い切り型の「パッケージ型」と、
ブラウザで使用する「クラウド型」です。

会計機能としてはほとんどかわりませんが、以下のような違いがあります。

<クラウド版とパッケージ版の簡単比較>

クラウド版 パッケージ版
導入費 無料 有料
月額費 あり なし
追加費用 なし アップデートがあった場合
使えるOS Windows、Mac Mac非対応なものが多い
スマホとの連携 スマホやタブレットとアプリで連携できる なし
ネットバンキングとの連携 あり なし

パッケージ版は、使用するパソコンが固定されるので、セキュリティ面で安心感があります。また買い切り版のために、クラウド型より使用料を安く抑えることができます。

一方でクラウド型は、パソコンやスマホからもアクセスでき手軽に会計作業を行うことができます。
しかし、買い切り型ではないため、月額費用がかかってしまいます。

私がクラウド会計をオススメする理由

私はパッケージ版より、「クラウド版」推しです。

理由は、ネットバンキングやクレジットカードとの連携ができるから、です。

つまり、最初に連携さえしてしまえば、
「ほぼ何もしなくても、自動的に帳簿ができてる」という状態になるのです。

忙しい個人事業主ほど、会計作業は会計ソフトにお任せしきりにしてしまって、自分がやるべき仕事や得意な業務に集中することができるようになります。

クラウド会計大手3社徹底比較【全部使った実体験あり】

弥生の青色申告オンライン

会計ソフト業界最大手。シェアNO1。

そのため、何か操作方法で困ったときにググれば答えがでてくる安心感があります。

(弥生会計公式サイトから引用)

クラウド会計でもシェアNO1です。

料金 8,800円/年〜 (1ヶ月あたり733円)
使用OS Windows、macOS
無料トライアル 1年間無料
特徴 大手なだけあって無料期間が充実。価格も手頃。

福利厚生サービスが付帯しているので、個人事業主では受けられにくいホテルや旅行の割引などもついてる点が嬉しい!

 

著者が実際に使った感想

無料トライアルが長いこと、使用料が安いことに惹かれ、使ってみました。

結論からいうと、「初心者にはオススメできない」です><

会計ソフトの使用に慣れていて、簿記3級を持っている筆者でも使い方に慣れるのにすごく時間がかかりました。
感覚的に使用するのが難しい印象です。

私個人は使いにくく感じましたが、

  • とにかく値段重視で会計ソフトを選びたい!
  • 福利厚生などのお得なサービスを使いたい!
  • 簿記の基礎知識はある

という方にはオススメです^^

無料トライアルが1年あるので、とりあえず会員登録だけして試してみてもいいと思います!!

弥生の青色申告オンライン公式サイトはこちら

freee

とにかく操作が簡単!簿記の知識なくてもいける!
のがfreeeです。

料金 980円/月〜
使用OS サポート対象期間中のWindows
サポート対象期間中のmacOS
無料トライアル 1ヶ月
特徴 操作が感覚的でわかりやすい!
簿記の知識がなくてもいける。

 

著者が実際に使った感想

すごく操作性に優れたソフトで正直びっくりしました!

請求書や納品書も付随して使えるので、とても使用しやすいです!

ただ、補助科目の概念がないので、簿記を知っている人にとってはちょっと最初違和感があるかもしれないですが、すぐに慣れると思います!

管理画面に次にやる作業が明確に指定されるので、会計業務がすごくはかどります。
すべての「やること」が終われば、マスターがコーヒーを入れてねぎらってくれます笑

孤独になりがりな個人事業主に寄り添ってくれて、ちょっとほっこり^^

freee公式サイトはこちら

マネーフォワード

料金 980円/月〜
使用OS Windows、macOS
無料トライアル 1ヶ月
特徴 操作が感覚的でわかりやすい!
簿記の知識がなくてもいける。
補助科目を入れられるので、整理しやすい!

とにかく操作は簡単!簿記の知識なくてもいける!

 

著者が実際に使った感想

管理画面の見やすさ、可愛さはfreeeに軍配があがります。

「補助科目」を入れられるので、整理がしやすいのですが、
補助科目を使わないのであれば、ぶっちゃけfreeでもマネーフォワードでもどっちでもいいと思います。

一方でマネーフォワードは「家計簿アプリ」と連携できる点が大きな魅力です!

マネーフォワード公式サイトはこちら

番外編:マネーフォワードME(家計簿アプリ)

  • 会計ソフトなんて難しそう!!
  • 家計簿の中から、使った経費や売り上げを整理すれば十分!

という方には、マネーフォワードME(家計簿アプリ)がオススメです。

月額500円(アップル決済の場合は480円)で使えるので、どの会計ソフトよりも安く使えますし、家計簿までつけられちゃいます。

家計簿アプリなので、設定も難しくなく、会計の知識なくても確定申告の準備ができてしまいます。

マネーフォワードME公式サイト

タイプ別オススメ会計ソフト

私のいちおしは「マネーフォワードクラウド」です。
私自身がマネーフォワードで家計簿アプリを5年以上使っていて、
マネーフォワードの操作性になれていること、家計との管理も同時にしたいからです。

ただ、そういった方ばかりではないと思うので、
タイプ別にオススメ会計ソフトをご紹介します!

難しいの絶対無理!簡単・手軽さ重視の方

そんな方はfreeeがオススメです!

請求書、納品書などの書類も連携して使えるので、
基本的な知識がなくても使えます。

正直、使いやすさではダントツで1番だと思います。

freee公式サイトはこちら

家計簿と連携させて家計管理もしたい方

売り上げがそんなに多くなく、ちょっとの片手間で済ませたいという方はマネーフォワードME(家計簿アプリ)がオススメです。

価格も月500円〜(アップル決済なら480円)とお手頃で使用することができます。

マネーフォワードME公式サイト

価格重視の方

ある程度、簿記の知識があって、会計ソフトをお得に使いたいという方は弥生の青色申告オンラインがオススメです。

年間の使用料が他社より安い

1年間の無料お試し期間

福利厚生サービスが付帯

と、さすがの大手!!とうなるほどの充実っぷり。

操作性はfreeeなどに比べるとちょっと難しい印象がありますが、
サポートが充実しているので、自分で問い合わせて解決できそうという方は、弥生の青色申告オンラインをぜひつかってみてください。

弥生の青色申告オンライン公式サイトはこちら

まとめ:自分にあった会計ソフトを選ぼう!

ここまで会計ソフトを使ったことがない初心者の方に向けて、クラウド型会計ソフトをご紹介してきました。

ここにタイトルを入力
  • クラウド型の会計ソフトが、自動で会計作業をしてくれるので、とても楽
  • クラウド会計の大手は3社。それぞれに特徴がある
  • 無料トライアルを使いながら、自分にあった会計ソフトを選ぶようにする。
  • 会計ソフトが数年使うことになるものなので、自分にあったものを選ぶ。

会計ソフトを選ぶ参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

【知らなきゃヤバイ】在宅ワーカーが持っておきたい資格【厳選1選】在宅ワークをするにあたり、何か資格があったほうがいいのかな?と悩みますよね。結論、在宅ワークには「資格は不要」です。しかし、資格を取得しないまでも「絶対知っておかなきゃヤバイ資格」があります。 この記事では、在宅ワーカーが知っておきたい資格と知識【厳選1選】を解説しています。...